Category Archives: 裏技

マイホームを買う前にちょっと読んでおきましょう。

お買い物

夢のマイホームを買うまでには、色々と準備がいります。

資金面は勿論の事ですが、土地がなければ土地から探さないといけない場合もあります。

建売の場合だったら、土地セットで良いかもしれませんが、ハウスメーカーに依頼する場合は、土地から探さないといけません。

20090312-s24

しかし、何と言ってもどうやって安く買おうかと言う事ですね。

家を買うとなると、人生ランキングでほぼ上位のお買い物になる事でしょう。

やはり、家電などを買うのと違うので、金額の単位が全然違ってきます。

普段、家電などを購入するのに数百円~数万円の値切りに一生懸命頑張る事でしょう。

 

ただ家となると金銭感覚がずれてしまうので、数万~数十万の感覚が100円、1,000円の感覚になってしまいます。

 

マイホームとなると色々とハードルが高くなるので、中々踏み込めないという方々が沢山いるのではないでしょうか?

ただアパートの家賃で月額4~8万円辺りを払われているなら、マイホームを考えて良いと思いますよ。

現在は住宅ローンも安いですし、変動金利などで組めば、かなり低金利で組めます。

変動金利は景気が良くなってくると金利が上がるイメージですが、一般的に、どんなに景気が回復しても、最初の所契約の金利から変動金利の幅の上限は定められていますので、べらぼうに上がる事はないのです。

後は、各銀行の契約プランによりますが、基本的には「フラット35」以外をお勧めします。

どうしてもローンが通らない人はやむを得ないでしょうが、「フラット35」は現状の金利で考えると高くなると考えられます。

ローンの種類は色々とありますが、現在働いている会社との繋がりだとか、公共料金・給与支払いなどの連動などがあると優待がある場合もあります。

一般的にローンはどれくらいの基準で通るかというと、一般的に年収300万円位が多いと考えると、おおよそ1800~2200万辺りの融資は受けられると思います。

超えた分に関しては、頭金としてご準備が必要となります。

 

資金面というのが一番重要であらかじめ、予算は決めていた方が確実かと思います。

myhomepapa-1

さて、マイホームを持つに辺り、別れてくるものとして。

・土地を持っている。

・土地を持っていない。

に分かれてきます。

土地を持っている場合に関しても、「宅地」として家が建てられるかなど調べる必要があります。

大半が持っていないという前提で話を進めていきましょう。

 

まず、立ちふさがるのは「土地探し」でしょうね。

平たく言えば、良い環境の所は「破格に高い」、何もないような所、何かと不便な所は「安い」というわけですね。

現在はインターネット検索がありますので、土地情報を探すのは楽になりました。

不動産情報サイトで「瑕疵あり」や「事故」などと検索すると良いですね。

現在は、情報公開義務が定められているので、「曰く付」の所など、表記しないといけません。表記と言っても「ここで事件がありました」などとあからさまに掲載する事はありませんが(ここ最近はあるかな・・・)、わけあり理由は掲載が義務付けられています。

 

有名サイトならここでしょう。 大島てる

http://www.oshimaland.co.jp/

oosimatell2

ただ、大手不動産会社は、ある程度、情報公開はしているでしょうが、個人でしているような小さな不動産屋さんの場合は、十分隠してくる可能性はあるとの事ですので、十分調査しましょう。

近隣の方に聞いたり、ネットで調べたり、別の不動産会社の方々に聞かれると良いでしょう。

基本的には、自分で調べなくても不動産会社の担当の人に直球で聞くのが一番でしょう。向こうも後々、面倒事になりたくないうえに、大半は良心が働くという前提で話してくれる人がほとんどのようです。

ただ、そういった事故物件・土地などでも、神経の図太い人には、全く問題はありません。気にしない方は、全く気にしないと思いますので、想定の半額以下位で飼える所もあるので、ねらい目と言えばねらい目ですからね。

 

土地をなるべく安く購入し、家の方に投資するのはかなり妥当ではあります。

だからと言って、事故物件は基本的にはお勧めしませんのであしからず・・・・。

 

その他、こういうパターンもあります。

近所にヤクザ屋さんや葬儀屋さん等がある場合も価格交渉が出来ることもありますし、初頭から安い場合もあります。

また、近所トラブルが有名な所も交渉のネタにも使えます。

 

結構確認しておいた方が良いポイントは、ハザードマップです。

山の近くや川・海の近くは結構注意が必要です。

確率的なものとして、山の土砂崩れや海からの津波の確立は、少ないとしても、川の氾濫の確立は、ここ最近は確率が上がってきています。

ここ最近の雨季の時期は、地球の気候の変動でしょうか?雨の量が年々、増してきています。

ちょっとした川などすぐに氾濫します。

基本的に、過去水害があっていないかや、極力川の近くなどは、やめた方が無難です。

ただ、川でなくても、水路みたいなのが近くにあってもちょっとした雨で溢れてくることもよくあります。意外と水路の被害は結構多いのです。

全然、舗装されていない水路などは結構すぐに溢れかえります。

新築を買って、速攻に床上浸水なんてざらにあるようです。

 

後は、良く売り出しに出ている「分譲地」などもチェックが必要です。

もとがどういった土地だったのか?などしっかりチェックが必要です。

価格があまりに安い所や中々売れなくて、残っている所などは、結構要注意です。

売れ残るには、何かしら理由があります。

まあ、そんな面倒くさい所を探さなくても、土地情報は結構あります。

一番注意しないといけないのは、良い土地の条件の場合は、すぐ売れてなくなります。

土地の価格は数百万~数千万以上の価格なので、一般の金銭感覚で行くと、普通すぐには売れないから保留していて良いだろうって、考えになります。

実はそこがかなりあまいです。

世の中、土地を探している人はごまんといます。

ようは早い者勝ちなのです。

信じられないでしょうが、現状がそんな感じです。

良い土地が見つかったらどうしたらいいか?

お話を進めているハウスメーカーか不動産会社の方に押さえてもらいます。

ローンの仮審査などを出してもいいかもしれませんが、そういった所に、順番待ちに入れないと、まず良い土地のいい条件の所に関しては買えません。

仮に押さえたからと言って、絶対にそこを買わないといけないだとか、内金を払うなどはありません。

あくまで前向きに検討しますってレベルでOKです。

本当に良ければ、それで進めればいいですし、良くなければお断りして、次の順番待ちの方に回してあげるというだけの話です。

 

一般的に土地に安い所は、郊外や道の通りづらい所、山の上の方、何か家を建てるのに何かしら難があるという所は、何かと安いです。

インターネットで調べる場合は、更新履歴などで判断されると宜しいかと思います。

初期登録があまりに期間が長い所や、色んなところに掲載されている所は、何かと不便な所が多いです。

しかし、逆から言えば、こういった所は、なかなか売れないので、価格交渉が大変しやすくなります。

結構な額を減らすことが可能かと思いますが、何かと妥協も必要かと思います。

 

個人的な狙い目としては「市街化調整区域」の良い条件の所を探すべきです。

市街化調整区域は、基本的には「家」を建てる事が出来ません。

ただし、諸条件に沿った土地なら「宅地」に変える事が申請で出来ます。

昔は、不動産会社がだまして、土地を売ったりして、結局、家が建てられませんでしたなどと騙されてしまう例が多々あったようですが、現在、規律でインターネットに掲載されている「市街化調整区域」で「建築可能」の場合は9割型間違いなく「宅地」に変更が可能かと思います。

ただ、色々申請料金やその他諸経費がかかる上に、「宅地」になるまでに申請して3~4ヶ月位はかかります。

もし、諸経費などを足して、高くなるようだったら、検討すべきです。

諸経費を足してもお得でしたら、十分購入を考えていいかと思います。

後々の税金面なども安く済むのでお勧め致します。

ただ、家を早く作りたいっていう方には、結構我慢強さがいるかもしれませんね。

9割方大丈夫でしょうが、稀に特例でダメになる場合も十分考えられますので、土地契約する際に、「宅地申請不可」の場合、返金契約は必ず結んでおくようにしておきましょう。

そうすれば、時間のロスはありますが、金銭面のロスになることはないかと思いますので、最初の契約はしっかりしておきましょう。

市役所などに聞きに行ってもいいですが、さすがに「絶対に大丈夫です」って回答を得る事は無理かと思います。

基本99%大丈夫という言葉まで取れれば良いんじゃないでしょうか?

市街化調整区域の条件は、ネットで調べて下さいな。

不動産サイトに掲載されているのは、大半条件を満たしているはずです。

宅地にできないところは、「備考欄」に必ず書いてあるはずです。「宅地不可」「畑」「資材置き場」のみ使用可能などと掲載していると思います。

こういった所は、おそらくどう申請しても、周りの環境が変わらない限り「宅地」の変更は不可能かと思います。

土地探しは、家造りよりかなり困難な作業になるかと思いますが、しっかり検討して探しましょう。

上記で述べたように良い土地が見つかったら、すぐに押さえる事が重要です。

 

 

さて、マイホームにあたり、この方法もメジャーです。

「建売」ですね。

現在は、アーネストワンなどのメーカーなどの格安の家があるので、建売が以上に安いです。

更に、建売は売れないと月単位で安くなっていきます(劣化の都合・・・)

販売所も、建ってしまう前に売るのが王道ですが、建った後には1日でも早く売りたいのです。

建売の最大のメリットは、土地が測量もされており外観はもとより家が建っているので、すぐに住める上にその他諸経費が少なくて済みます。

当たり前ですが、土地代セットですので大変お買い得。

建売も人気の所は、瞬時に売れてしまいます。

良いと思ったら、即、交渉に行かないと逃してしまうパターンが多々あります。

この家良いねぇ~って言っていたら、次の日には「制約済み」になっている事なんてざらにあります。

建売のデメリットは、基本的に「妥協」です。

もうすでに出来上がっているので、こうあってほしいという希望が基本的にできませんで、想定の限りなく近い物件を探さないといけません。

まあ、価格が安いんで妥協すっかぁ~ってパターンで数年後後悔するなら、しっかり探すか、ハウスメーカーにしっかりオーダーする事をお勧め致します。

建売に関しても、新築かリフォームかで分かれてくるでしょうが、これに関しては個人の価値観で良いと思います。

例えば、リフォームの家なら10年位住んで、壊して自分で建て直すっていうのも一つの案でもあります。

この場合は、家よりいい場所(土地)であるというのを前提がよろしいですね。

建売を購入の際にも、周りがどういう方々がいるのかなどは、しっかり調査はすべきかと思います。

十分、価格交渉のネタになると思います。

ただ、良い物件の場合は、価格交渉は基本的に難しいかと思いますが、しないよりするべきですね。

sample_rittai_s

さて、本題の「ハウスメーカー」ですね。

土地は見つかって、さて家の設計を考えなければなりません。

しかし、その前にハウスメーカーを決めないといけません。

価格帯の基準で行くと、「坪単価」でいくらっていうので、大幅な額が変わると思います。

ただ、坪単価〇〇万円と表記されていても、×坪数の金額で家が建つことはほとんどないとと考えましょう。

 

ハウスメーカーの選び所は、まあ、金額でしょうが、後は中身の材質やサービスや構成などでしょうね。

 

後、最初の基準として、なるべく各上の役職の人を担当にしましょう。

店長以上は必須。

もし、途中で担当替え(一般社員)になった場合は、そこは比較対象のみとして付き合っていきましょう。(まあ、担当さんが気に入ったなら別にかまいませんが・・・やはりある程度役職持っている人が何かと良い条件を出してくれるのは、間違いないです)

 

ハウスメーカーの違いで同じ家を見積もりさせても、床や柱や壁の中身は異なるでしょうが、金額は大幅に異なります。

違いは家にもよりますが数百万~数千万になることもあります。

 

もちろん、ハウスメーカーも利益が入りますので、上りを乗せてきます。

一般のハウスメーカーはおおよそ一般の家で500万円前後の上りは最低限とるようにはしているようですが、ローコスト住宅系統になると、100~300万円前後かと思います。

勿論会社なので、ボランティアでは行ってくれませんで、利益は必要です。

ただ、購入側としては、ココの辺りでどう交渉するかに決まっています。

一般のハウスメーカーを選ばれる方は、おそらく金額面はあまり気にしない方々を認識させて頂きますので、ローコスト住宅の前提で進めていきましょう。

ローコスト住宅の価格交渉ですが、担当にもよるでしょうが、初めから「うちは初めから安いので価格交渉は一切受けません」とキッパリ言ってくるスタッフがここ最近は増えてきています。インターネットで交渉はどれくらい可能なの?ってありますが、ほとんどがローコスト住宅では10万円前後できれば上出来!?とあります。

まあ、金銭感覚がずれている中で数千万のうちの10万円前後安くなってもへのツッパリもいらんですよ!かと思います。

一般の買い物で10万円値下げしたっていうなら、大喜びでしょうが・・・・。

そんなの交渉したうちに入りません。

家の価格交渉をするなら、3桁単位を交渉しないと意味がありません。

もちろん、物を削って下げるというのは論外です。

元の現状のまま、交渉しないと意味がありません。

いらないところは省くのは当然ですが、一切妥協なく交渉して夢のマイホームを建てましょう。

 

価格が安くなったと実感するには、比較対象が必要となります。

ハウスメーカーは色々ありますので、沢山まわっても結構ですが、そのうちから3つ位に絞りましょう。

そして、最終段階の時辺りに2社に絞って、最後に確定が理想。

当たり前ですが、3社とも同じ設計図希望で進めないといけません(ハウスメーカーによって特殊構成は受けてくれないところもあるかもしれません)

後、必要な項目としては、必要オプションは過剰に付けて下さい。「サンルーム」「太陽光パネル」「屋根裏部屋」「屋上」etc

後でつけ損ねて追加料金が取られかねないのが「電源」「照明」「窓」「TV配線」etcなどの数は必要以上に付けといてください。

 

ハウスメーカーの注意点は設計する際に「バルコニー」や「屋上」、「廊下」や「玄関入口外」なども当たり前ですが部屋でないのに「坪単価」に含まれます。

特に多いのが、屋上やバルコニーは部屋じゃないから「坪単価」に入らないのじゃないか?と言われる方が多いでしょうが、しっかり入りますので、部屋を広くするか、バルコニーなどを広くするかはそれぞれの好みでしょうが、個人的には、部屋を広くする方がお勧めで、廊下は極力短くする。

屋上がどうしても欲しいなら、多少斜めになっても問題なければ、「屋根」として製図してもらい、水の流れだけしっかりしてもらって柵さえつければ、「坪単価」に入らない屋上が完成します。

見かけが気になる方は、控えてもいいですが、十分問題ないレベルで作ってくれます。

多少斜めの部分に関しては、何か引いて下さいね♪

「坪単価」の計算なしに大きな屋上が出来ますよ。

屋根裏部屋から窓作ってそこから「屋根屋上」に出られるようにすると良いでしょう。

柵がしっかり囲んであるので、全く普通の屋上です。

 

後はハウスメーカーの比較として、期間に応じての「キャンペーン」を活用する事です。

折角3社比較しているのだから、他社はこういったキャンペーンをしているので、御社はしないのですか辺りの交渉でも十分かと思います。

価格交渉にかんして、いらないキャンペーンなどがあったら、はっきりいらないと言って、別の割引に回してくれ!で良いと思います。

ハウスメーカーや人にもよるかもしれませんが、対応してくれると思います。

例)エアコン1台プレゼントキャンペーンはいらないから、屋根裏部をサービスして辺りでも良いかなぁ~。

 

価格交渉の第一歩は、他社比較からが一番だと考えます。

3社の中で一番安い所の基準に合わせて、最後の一社に絞ります。

最終的には、すべて価格を合わせて安い基準で1社に持っていくのが理想的です。

それはあなたの腕次第ですが、そんなに難しい交渉ではありません。

 

家自体は各キャンペーンの移行や他社比較で結構な額を弄れるのではないかとは思いますが、後は外観工事が結構な額がかかります。

普通に200~300万円以上の構成をしています。

外観に関しても、家と同様、オプションはフル付けで話を進めていきましょう。

本当に要らないものは、後で外しましょうね。

 

外観工事に関しては、ハウスメーカー委託の所に依頼すると結構上りを乗せてきます。

と言う事は、別に依頼するわけですね。

それが面倒くさい場合は、担当によっては、別の繋がりも持っている人がいる場合もあるので、紹介してもらうのも良いと思います。(ある一定に行くとハウスメーカー規定違反になるので、社員が罰せられる恐れがあるので、してくれる人としてくれない人が分かれるのでしてくれる人を見抜きましょう。基本的に店長以上クラスを担当にしましょうね)

これだけでも100万円以上は変わる可能性はあります。

というよりは、外観工事は本当に要らないものを標準的に付いている恐れがあるので、きっちり確認しないといけません。

勝手に要らない木が植わってあったり、コンクリートで全部埋められて、家庭菜園が出来ないなどとトラブルがあっては困るでしょうから、しっかり、完成予想図を見せてもらってくださいね。

まあ、見たところで、出来上がっていたら違っていたという例は多々あるでしょうが・・・。

 

値引き交渉の基準として、目標は1割を目指しましょう!

それ以上行けば、上出来かと思います。

 

その他、家に関しては、土地があるなら抽選会などに行くのも手ですが、まあ、サクラも多いうえにまずあたる事は、考え辛いかと思いますが、行くだけ言ってもらってもいいかもしれません。

奇跡的に当たれば、超格安で家が買えますし・・・・。

 

価格交渉では、当たり前ですが「いやらしい交渉」は逆効果です。

誰でもそうですが、接客する側も気分を害すると、安くできても安くしてくれませんし、良い対応もしてくれません。

折角高いお買い物をするのだからお互いに気分良くした方が良いです。

無理やり安くして、手抜き工事でもされたら、それこそマイナスですからね・・・・。

 

接客の交渉に関しては詳しくはこちら

http://navelbook.com/

navelbooklogo

まあ、後よくありがちですが、手抜きをされないように最低限、現場に出て挨拶や差し入れはするべきかと思います。

そんなに高い物を提供する必要はないので、あくまで気持ちを伝えるようにしましょう。

今後のお付き合いもあるかもしれませんで、しっかり対応しておきましょうね。ハウスメーカーの方からしなくてもいいですよと言われてもエチケットレベルでするべきかと考えます。

家が出来るまでは、結構な時間がかかるでしょうが、それだけ楽しみが溜まって良いのではないでしょうか?待つのが苦手な方は、「建売」や「マンション」が妥当でしょうが、何かと妥協が必要になるので、何を取るかは自分次第です。

後は、予算とも向かい合いがあるでしょうし、しっかり計画的にしていく必要があります。

 

建てた後も、近所付き合いなどもあるでしょうし、その辺りはしっかりしましょうね。

まあ、近所付き合いをしたくない人は初めから近隣が全くいないような所を探すのも手かとは思いますが、それも人それぞれかと思います。

お隣さん位には、引っ越した時にご挨拶を兼ねて、お菓子の詰め合わせ位は持って行った方が良いでしょう。

ペットなどを買っている場合は、初めから言った方が良いでしょうね。

まあ、その他は、“うちはこんな感じです“と言うのを初めからある程度伝えていた方が無難なこともあります。

近所付き合いも、初めは良くても、後から変動する事もあるから、これも人それぞれなので何とも言えません。

あまり、言うとなんですが「運」も必要かもしれませんね・・・・。

最初は人の良さそうでも、後から変貌したり、最初は印象悪くても、後々、すごく良い人だったりと色々あるでしょう。

出来上がってからも、問題ありありでしょうが、是非、夢のマイホームはしっかり検討してみて下さい。

最後に、ハウスメーカーからご案内はあるでしょうが、土地や建物の条件によって、「補助金制度」が多々ありますので、色々活用しましょう。申請するのにお金はかかりますが、それ以上に返ってきますので、面倒臭いでしょうが(ハウスメーカーがしてくれるかな)しっかり申請しましょうね。結構な金額が返ってきますよ。その他、住宅ローン減税などは支払金額の約10%位が免除されるので、サラリーマンには大変お得ですよね。(まあ、10年間かけてですが)

 

ここでおまけ

マンションなどを検討の方。結構勘違いされている方は、折角アパートからマンションに移って、家賃から解放ってイメージがあるでしょうが、仮に一括で払うにしてもローンでマンションを購入したとしても、毎月このような金額がかかります。

<住宅ローン返済以外の購入後にかかる毎月の維持費>
  内容
管理費 マンションの共用部分の維持管理費用として、共用部分の所有者が負担する金額
修繕積立金 マンション等の管理組合が、その共用部分の計画的な修繕、臨時的な修繕を実施するために、組合員(区分所有者)から徴収するもの
修繕積立基金 修繕積立金を補うために、マンションを購入する時に一括で支払うもの
その他 クルマがある場合の駐車場代など

簡単な一例でこんな感じです。

物件価格(新築マンション) 3,000万円
管理費 12,500円
修繕積立金 5,000円
修繕積立基金 31万5,000円

毎月どれくらいかかるかシミュレーションしてみましょう。 〇さんが検討中の物件(物件価格3,000万円)を、頭金600万円、残金2,400万円に対して30年固定ローンを組んで借りた場合(ボーナス返済なし。金利:年2.50%)、毎月返済は94,829円になります。

<〇さん購入後の毎月かかる住居費負担> ※初年度
住宅ローン毎月返済額 94,829円
管理費 12,500円
修繕積立金 5,000円
毎月合計 112,329円

このシミュレーションの結果に、前述の税金や保険料負担など、年間でかかるコスト(年30万円なら毎月25,000円)を加味して、現在負担している賃貸マンションの家賃と比較してみると、毎月の費用がどのくらい変わるのか見えてきますね。

 

マイホームのパターンで考えてみると、確かにマンションは、土地・建物の固定資産税と都市計画税以外に共有部分の修繕を定期的に行うための修繕積立金と共有部分の維持管理を行うための費用を毎月数万円支払うことが義務化されています。 戸建はマンションのように建物のメンテナンスに関しての支払いは義務化されていないので、不動産会社の説明のように、義務化されている支払いは毎年固定資産税と都市計画税を支払うだけといっても間違いではないかもしれません。 ただし、戸建も建物の外壁や屋根などメンテナンスは行う必要があります。建物のメンテナンスを行わないと、建物の劣化が激しくなり、雨漏りなどが発生して建物の寿命が縮まります。 費用や時期はあくまでも目安ですが戸建の場合(室内を除く)のメンテナンス費用や時期は次のようになります。 ・屋根 10~15年 費用60~80万円 ・外壁 10~15年 費用90~120万円 ・シロアリ防止 5年 費用 10~20万円 具体的な予想の目安は建物に使われている建材の種類や立地条件などにより違いがありますが、不動産会社におおよその目安を確認しておきましょう。仮に10年後に建物のメンテナンス工事で費用が120万円かかったとすると、毎年12万円の積立が必要となります。 固定資産税と都市計画税は、最終的に役所で決めることになりますが、不動産会社でもおおよその金額は把握できているので、具体的な金額は不動産会社にご確認ください。

 

マイホーム取得時にかかるおもな諸費用

マイホームを取得した際には、住宅ローン以外にも下記のようなさまざまな費用がかかります。諸費用の総額は、購入価格の3~8%が目安になり、原則として自己資金で用意するのが一般的です。また、固定資産税などのように、毎年支払う費用もあるので、返済計画を立てる際には注意が必要です。

  項目 金額の目安 支払時期
売買契約関連 仲介手数料 (不動産業者を介した場合) 売買価格×3.24%+6.4万円が上限 売買契約成立後
司法書士報酬、各種登記費用 8~20万円 登記終了後
ローン ローン保証料 民間金融機関の場合、1,000万円(35年返済の場合)当たり20万円前後が目安。融資時に一括支払い、金利上乗せ等、金融機関によって支払方法が異なる。 ローン借入時
ローン手数料 3~5万円 (金融機関によって異なる) ローン借入時
団体信用生命保険 民間ローンの場合は金利に予め含まれている場合が多い(0.3%程度)。 フラット35の場合は、年払い(1,000万円30年返済の場合、初年度は35,800円、以後毎年逓減) ローン借入時
火災保険料(+地震保険) 建物の時価から算出 ローン借入時
税金 印紙税 売買契約書 15,000円(20,000円/平成26年4月1日以降10,000円/平成30年3月31日まで軽減措置が適用) ローン契約書 20,000円 ※1,000万円超5,000万円以下の場合 売買契約時
登録免許税 固定資産税評価額、借入額などから算出 (平成27年3月31日まで1.5%、特例税率が適用) 登記時
不動産取得税 土地・家屋とも3%(軽減措置あり平成27年3月31日まで) 入居後
固定資産税 都市計画税 固定資産税評価額から算出 一定の新築住宅の場合は、当初3年または5年間、税額が2分の1に軽減される 入居後 (以後毎年納付)

1-A-SAS149

ローンなどは、現在、金利が果てしなく下がっています。

個人的には、「フラット35」はお勧めしませんが、どうしてもローンが通らなければそれにするしかありません。現在の金利だったら0.775%辺りの銀行も増えてきていますので、そういった点などもハウスメーカーに聞いてみましょう。

基本的に「フラット35」ばかり勧めるハウスメーカーはそんなに信用できませんね。

その他、内容によってかかるものあるでしょうが、信頼置けるハウスメーカーを探して、供に支払計画や建築計画を立てていきましょう。

テレビの観覧でお金がもらえる

生活

拍手と笑いさえしていれば良いだけのお仕事です。

テレビの観覧でお金が貰えます。

有名人を見られる上にギャラまで支払われます。

CLAP&WALK

https://www.clap-walk.com/audience
clap_and_walk

観覧募集の主要番組

ためしてガッテン:NHK
世界ふしぎ発見:TBS
バイキング 生放送:フジテレビ
奇跡体験アンビリーバボー:フジテレビ
噂の東京マガジン:TBS
おしゃれイズム:日本テレビ
etc

不況のテレビ業界ではお金のかかるロケやドラマは敬遠され、司会と芸人と台本さえ揃えればかたちにできるスタジオ撮りのトーク番組が今や主流。

そこで、テレビ観覧の需要は増えており、しかもお金が貰えるというのです。

基本的には登録式の単発バイトで、登録後、会員サイトでスケジュールが閲覧でき、応募可能な番組をチェック。

あとは収録日や集合場所(スタジオ)を確認して応募するだけです。

依頼が来たら指定された日時に収録スタジオに行き、制作会社のスタッフに誘導されて他の観覧スタッフと一緒に観覧席に座って本収録に入ります。

後は前説の練習通り、大人しくトークを聞いて要所要所で声を出して笑ったり、拍手をするだけのお仕事です。

ギャラは1収録あたり

500~5000円

とバラツキはありますが、有名人を見られる上に仕事は拍手と笑い声だけ。

こんなオイシイ仕事はないでしょう。

観覧バイトこれだけは注意しよう!!

①基本、交通費はなし。また、収録時間がおした場合も謝礼は固定。

②観覧者はあくまでもムードを作るための装置扱い。サインをねだるのはNG!

③収録は仕事場、携帯電話は必ず電源をオフに。咳や鼻すすりといった生理現象すらにらまれる場合もあります・・・・。

 

 

まあ、というか地域が限られますね・・・・。

コンビニコーヒーのうまいのはどれ?

生活

お昼の休憩を最高のひとときに、コンビニコーヒーのうまいのはどれだろう?

もちろん、人それぞれ異なるでしょうが、味覚5項目で比較してお得度をチェックしてみましょう。

淹れたてコーヒー(サークルKサンクス)

サークルKカップ

他社のマシンがその場で豆を挽くシステムなのに対し、アメリカのキューリグ社が開発した密閉パック「K-CUP」を採用。

約30秒ですばやくコーヒーを味わえます。

セブンカフェ(セブンイレブン)

711カップ

2013年1月に全国展開。

1杯毎のペーパードリップ、ダブル焙煎された豆の品質保持のためチルド配送を行い、軟水抽出、オリジナルサーバーなど素材、製法にこだわっています。

ファミマカフェ(ファミリーマート)

ファミリーマートカップ

エスプレッソ抽出式コーヒーマシンを使用。

シナモン、ココアシュガー、キャラメルソースなどのトッピングを常備してカフェ感を高め、女性にも品気が高いです。

マチカフェ(ローソン)

ローソンカップ

他社がセルフサービスなのに対し、エプロン姿の店員が対面接客でサービスしてくれる。

豆本来の味を引き出すために、ホットの場合、やや熱めの温度で提供してくれるのが特徴。

 

2013年からは各社が品質の改善を競い合い、今やコーヒーショップと遜色のない製品がコンビニで買えるようになりました。

本格的なコーヒーが100円台から買えるとあって大ヒット!

ここで大手4社のアイスコーヒーについて検証してみました。

コンビニ4社のコーヒーの味を5項目からの分析

coffee_hikaku
評価方法:大手4社のアイスコーヒーについて調査。苦味・コク・後味・香り・酸味の5項目を0~4の5段階の評価。

サークルKサンクスは苦味も酸味もあまり感じない。

後味はほんのわずかにエグ味を感じるが、他社に比べれば非常にスッキリしている。

セブンイレブンは苦味、酸味とも強烈で後を引く。

無糖ブラックの状態よりも、コーヒーフレッシュ、ガムシロップを入れておいしくなる濃さになっている。

ファミリーマートは苦味、酸味はそれなりにあるが、後味はスッキリ。

無糖で飲む前提であればおススメ。

ローソンは最初の一口は若干苦め。

酸味後味はすっきりしている。

しかし、氷が溶けて薄まると、コーヒー味付きの水のようになってしまうので、やや物足りないかもしれません。

提供メニューのバリエーションは?

ファミリーマートとローソンはブレンドとカフェラテを選べる。

セブンイレブンはブレンドのみ。

また、サークルKサンクスは飲み方はブレンドだけだが、豆の種類が選択できる。

また、ファミリーマートが2014年5月13日からアイスコーヒーのSサイズの値段を100円にするなど、価格面でも競争がより一層激化している。

ただ、そうはいってもバリエーションは多い方が良いわけで、そうなると、種類、サイズ、温度においてそれぞれ2種類ずつある。

つまり、2の3乗で計8種類あるローソンが優れている。

種類 温度 サイズ 最安価格
サークルKサンクス ブレンド(豆を選べる) ホット/アイス 1種類 100円 4種類
セブンイレブン ブレンド(豆を選べる) ホット/アイス ラージ/レギュラー 100円 4種類
ファミリーマート ブレンド・カフェラテ ホット/アイス ラージ:ホット/アイス レギュラー:アイス 100円 6種類
ローソン ブレンド・カフェラテ ホット/アイス ラージ/ミディアム 185円 8種類

コーヒーマシンの特徴をチェック

 

サークルKサンクス

サークルK

唯一のパック式のコーヒー。

酸化を防いで風味を維持できるのが大きい。

セブンイレブン

711

迅速にコーヒーの抽出が行われるが、デザイン優先で使う際にはやや戸惑う。

今では「R」と「L」の区別が分からないので、どこの店舗も分かりやすいシールが貼ってある。

ファミリーマート

ファミリー的

一流ホテルにおいても採用される高級マシン「Prestolino」を採用している。

ローソン

ローソン

ミルクフォーマーもマシンに組み込まれており、コーヒーとの同時注入が可能になっている。

 

サークルKサンクスは商品紹介にもある通り、アメリカのキューリグ社のK-CUP、及び同社のコーヒーマシン「キューリグコーヒーシステム」を採用。

エスプレッソマシンの世界共通規格「カフェポットシステム」のカップに比べ、カップが大きめなのが特徴です。

セブンイレブンは富士電機製のオリジナルマシンを使用。

デザイナーの佐藤可士和氏によるトータルデザインだが、ユーザーフェースがイマイチなのか、テプラによる説明がコーヒーマシンに貼付されている事がある。

なお、ドリップ中に香り広まる。

ファミリーマートはドイツで150年の歴史を誇るWMF社のエスプレッソマシン「Prestolino」を採用。

また、ローソンは全自動コーヒーマシンで定評のあるスイスのフランケ社のコーヒーメーカー「Saphira」を使用している。

 

検証すると、飲むならセブンイレブン。

種類は少ないが、コーヒーの味自体はセブンイレブンが最もよかった。

特に、コーヒー最大の特徴である「苦味」がしっかりしており、この点は評価されるべきである。

またフレッシュな香りも◎。

よって、セブンイレブンのコーヒーをお勧めします。

色んな店舗で貼ってある表示が違うので見てみましょう。

tumblr_mpkqi6160I1sxag89o1_1280 20140708214633

でも、セブンカフェはおススメよ・・・。

詐欺サイトからお金を取り戻す!

生活

詐欺サイトからお金を取り戻しましょう!

大金を騙し取られて泣き寝入りするのは愚策中の愚策。

振り込んでしまっても手順を踏めば返金は可能!

アダルトサイトの中には、閲覧者の個人情報を抜き出したように見せかけ、利用実態に見合わない高額な請求をしてくる悪質なものがあります。

酷いものになると、アクセスしただけで料金支払い通知が画面上に表示され、それが消えないくなるなどという例も多々ある事でしょう。

このような例では閲覧者には支払い義務は発生しませんが、それでも、あわててお金を振り込んでしまったという方もいる事でしょう。

そこで今回は、支払ってしまったお金を取り戻す方法を解説ましょう。

きちんと証拠を揃えて手順を踏めば、お金が戻ってくる可能性は高まります。

諦めずに頑張って取り返しましょう!

詐欺サイトに引っかかった際にやるべきこと

①登録されてしまったことを証明する情報をメモ。
・メールアドレス
・アクセスID他

②詐欺サイト、及びそのサイトの運営会社の運営者及び、利用規約のプリントするなどして保存しておく。

③警察に通報して運営会社の電気通信事業法上の所在地の届出情報を聞き出す。

④その所在地について各地の総合通信局(総務省管轄の役所)の電気通信事業課で照会を行い、法人届出の有無、登録住所、代表者の確認をする。

⑤それらを持ってお住まいの都道府県や市区町村の消費生活センターにアポを取った上で相談する。

⑥最後にカード会社の相談窓口に連絡する。
後はこれらの機関の指示に従う。

 

各県の消費生活センターのアドレスは下記まで
http://www.kokusen.go.jp/map/

消費者

まあ、支払う前に、しっかり考えましょうね。

あわてず、サイト内を調べ、運営会社の運営者及び、利用規約を見つけましょう!

買い物をしなくてもどんどんポイントが貯まる!足で稼ぐ!来店ポイント

お買い物

買い物をしなくてもどんどんポイントが貯まります。

付に1,000円以上のポイントも不可能ではありません。

年間で10,000円以上のポイントが貯まるという事ですね。

店に行くだけで、買い物をしなくてももらえる

「来店ポイント」

勤務先の近くや乗換駅など、エリアを決めて複数の来店ポイントを同時に集めると、効率よくポイント集めが可能です。

1軒で複数のポイントに対応するデパートもあり、頑張れば月1,000以上貯める事もできます。

貯まったポイントは1ポイント=1円として利用可能。

smapo_1

「スマポ」はポイント交換先が豊富、「ショッぷらっと」は対応店舗が多く集めやすいのが特徴です。

サービス名 訪問1回の金額 ポイントの種類 対応店舗数 備考
スマポ 10~30円 独自 700 ビックポイントに交換可能
ショッぷらっと 20円 独自 1300 DocomoID登録が必要
楽天チェック 30~100円 楽天スーパーポイント 1112 楽天IDの登録が必要
シェプリエ 100~300円 リクルートポイント 400 女性ファッション店が中心
ニューバランス POINT STATION 50円 独自 9 4回で200円割引かグッズに交換
ヤマダ電機 1~1万円 独自 4400 スロットゲーム形式で貯まる
ノジマ 50~1000円 独自 273 1日1回、1カ月2回まで
京王百貨店 5円 独自 5 1店舗につき1日1回まで

まあ、お住まいのエリアによっては全く無関係の人もあられるでしょうが、一応こんなのがありますよってやつです。

833452ee

まだ、ヤマダ電機などはそこら中にあるから、たまには当たりが出るんじゃないかな?

私は、本当に1度だけ当たりましたよ、本当に・・・。

覆面パトカーの特徴とその見抜き方と対策

生活

運転時の不快な思いを回避するために覆面パトカーの特徴とその見抜き方と対策を予習しておきましょう。

200系クラウンを中心に特徴を見破る!
craown_R

いつも通り200系クラウンが納入される一方で、国費モノ交通パトカーに「4WD指定の交通取り締まり四輪車」という新たなカテゴリーが登場することになった2013年度。

BM型レガシィ(スバル)をベースにした交通覆面パト&黒白パトの登場は、この流れに乗るものだ。

4WD指定と言う事で、生息地域は限られており、また東北地方ではこれまでも県費モノでBM型レガシィの交通覆面パトが少数ながら存在していたことから、北海道を除くと稀少感は思ったより強くない。

しかし、国費モノとして納入されているという事実は重く受け止めるべきだろう。

警らパトカーで再び4気筒エンジンがOKになったり、「4WD」を指定する交通取締用四輪車枠の新設など、さりげなく富士重工業を優遇しようとしている政治的フォースを何となく感じてしまうところが、どうにも気持ちが悪い。

1980年代前半からおよそ10年の間あからさまに続いていた「納入車両から垣間見られる警察庁と三菱自動車の蜜月時代」を彷彿とさせる居心地の悪さを感じるのは気のせいではないはず・・・・。

同一車種の同一グレードを捜査用覆面パト、警護車、警らパト、交通パト(黒白&覆面)のすべてに仕立てあげている富士重工の姿勢もため息もの。

この節操のなさは史上初の暴挙ですね・・・。

あの三菱自動車でさえ、車種選定にはもっと誠意があったはずなのだが・・・。

トヨタ 200系クラウン

特徴1
フロントグリル
光の加減によっては、動作していなくてもグリル内の集光等(LED)は十分に視認可能。

特徴2
エンブレム
グレードエンブレムなしが標準だが、後付けされていることもあるので注意が必要だ。

特徴3
キーホール
200系クラウンで助手席側にキーホール(カギ穴)があるのはパトカーだけです。

その他の特徴
●無線アンテナは、全国的にケーブルが露出している「チョンマゲ」タイプが主流。だが、社外にないパターンもある。
●白色のボディカラーが存在しない。
●ホイールは基本、純正のアルミ。
●ルームミラーは上下二段のダブルミラー。

2013年度の納入分で生息数が有意に増加、全国的にも見かけられる機会が増えた200系クラウンの交通覆面パト。

極めてオーソドックスな作りなのでオーラがビンビンなのだが、外観上の特徴は15クラの頃と比べると激減。

見分けにくくて困るというより、警察車両ならではの減ってしまい面白味がなくなったところに一抹の寂しさを覚える今日この頃です。

 

動きから解き明かす!その①(高速道路編)

第一通行帯(1番左の車線)をおとなしく流しつつ飛ばしてくるクルマを待つ、あるいはサービスエリアなどの出口付近で待ち伏せ→ゼロ発進のフル加速で一挙に食らいつく・・・これが、高速道路上におけるありがちな取り締まり方法。

気を抜いていると、いつも間にかにバックミラーの中に赤色灯をカチカチさせたクルマが・・・・なんてことになりかねないので注意しましょう。

1.第一通行帯をゆっくり流し・・・・

左車線をおとなしく流す時は、前や後ろに大型トラックを置くようなポジションをわざと選んでいることもあります。

交通事故防止のための行動とは、到底思えない・・・・。

2.獲物を発見!

追い越し車線を飛ばしている車を発見。

すぐには飛び出さず、一拍おいてから進路を変更してきます。

追い越し車線をずーっと走っているのもターゲットになりやすいのだが・・・・。

3.測定後、パッシング!!

狙った車両と同一速度で走り速度を測定(追尾式)。

測定中の赤色灯点灯は必要だが、サイレンは不要・・・・というのが原則だが、現実にはケースバイケース?

4.パトサインで左に誘導!

違反車(者)に指示を与える。

サイレンアンプの拡声機能を使ってのお声掛けは、走行中はほとんど用をなさない。

パトサインが心強いコミュニケーションツールとなる。

 

動き方から解き明かす!その②(一般道路編)

幹線道路の側道で待ち伏せていたり、脇道で息を潜め襲いかかる等のトラップ方式が主流。

複数車線の赤信号先頭で、スタート時の走り始めをワンテンポ遅らせて隣の先頭車両を先行させ喰らってみたり、路側に駐車の状態からわざとゆっくり車線上に出て本線の流れを阻害、イライラした後続車がフル加速で抜き去った後に食らいつくなどイヤラシイ行動が見られる。

 

その他覆面交パ見破り方
トヨタ 180系クラウン(ゼロクラ):今後は数が減少
crawn001

一世を風靡したゼロクラ覆面交パも、今後は数を減らす一方です。

前期タイプでは全面警光灯(集光灯)がフロントナンバープレート両脇に設置のオートカバータイプだったが、後期納入分ではグリル内のLED灯に。

現在、生き残っているものの大部分はこのタイプになる。

マイナーチェンジ後のテープランプを持ちつつヘッドライト部のウインカーが横長形状なのはパトカーだけの作りだ。

 ①アンテナ

現在では「チョンマゲ」タイプのアンテナが主流も、200系クラウンと同じく本部によってはアンテナを車外に設置していない事も。

目印にもなるが、100%確実ではない。

②フロントグリル

グリル内のこの集光灯、現在では200系クラウンやマークX(トヨタ)などにも使われているのだが、そもそもはゼロクラ覆面交パのために作られたようなもの。

③エンブレム

グレードエンブレムなしが基本。

ウインカーが上部に位置するテールランプを持つマイナーチェンジ後のゼロクラには注意を払うべき。

 

トヨタ マークX

130系マークXをベースにした覆面交パの生息数は全国で30~50台程度。
markx

一般モデルがマイナーチェンジした後に、マイナーチェンジ前モデルがベースになっている覆面交パを登録、納入するという流れで公道デビューを果たしたものが中心だが、最近になってマイナーチェンジ後モデルをベースにした県費モノも増加してきているようだ。

①アンテナ

「チョンマゲ」タイプのアンテナが大きな目標となるものの、そこだけを気にしていると地域によっては見逃す可能性も。

大径のアルミホイールを履いたマークXに気を配っておく・・・そのぐらいの慎重さが必要だ。

②全面警光灯

外観上の特徴が極めて少ない中、バンパー開口部のフォグランプ内は遠目にもそこそこ目立つ。

ただし、マイナーチェンジ後がベースの場合は装着位置が異なり目立ち度が激減。

かなり手強い存在となる。

③エンブレム

マイナーチェンジ前モデルをベースにしているものは「Premium」のエンブレムが目印になる。

マイナーチェンジ後のベース車両は「350S」が主流なのでエンブレムが異なる。

排気量

捜査用覆面パトになっているマークX(2500cc。マイナーチェンジ前後の両モデルが存在)とは異なり、覆面交パのベースは、3500ccモデル。

クラウンより排気量が大きいのです。

 

まあ、基本は交通安全で交通規則を守っていれば、全く気にする事ではないのですが、世の中では「ネズミ取り」や一旦停止などを完全停止を見逃していないパターンや色々あります。

スピード違反などは一般的に30~40km/時速のところで張っている事が多い。

用は45~55km/時速で捕まえてくれます。

坂道でアクセルを踏んでいなくて惰性で走っていても捕まえてくれます。

まあ、仕事なんでとやかくは言いませんが、もう少し世の中に害になるものを取り締まってくれ。

それは大いにしてくれてOK。

むしろ応援するよ。

そういうのを逃がして、気の弱そうな人を違反で捕まえるのはやめよう。

そっちに方がごちゃごちゃ言われなくて済むから楽でしょうけど、そういう事をばかりしていると、本当に一生懸命頑張っている人たちが可哀そうだよ。

そのような輩と同じように見られるわけだからね・・・・。

本当に一生懸命頑張っている人は多いのだよ・・・別に批判しているわけじゃないんだよ。

サラリーマンといっしょやろうから意味合いは分かるよ。

ただ、一言言おうかな・・・低能・・・・。

何も言われたくなかったら、低能でない事を示してもらいたいね。

本当に心から、事故を無くすために頑張ろう!って大義名分でやっている人がどれだけいるか?

これが、世間一般の意見。

一部の人のせいで全体的にそう思われてしまう。

悲しい事だね・・・。

 

日利1~3%の配当が出る今始めないと損するサービスマニュアル

豚骨ラーメン好きだったけど、食べれなくなった・・・・orz(お店は選ばないとね♪)

雑記

豚骨ラーメンって、美味しいですよね。

中毒になるくらい美味しいですよね。

あの濃厚な豚骨が汁の最後まですすりたくなりますよね。

豚骨ラーメンと言えば、豚骨から出汁を取って濃厚なスープを作って、チャーシュー乗せてちょっと塩辛みの深みの味ですよね。

筆者は根っからの、福岡人で「豚骨ラーメン」には目がありません。

よく、豚骨ラーメンには、「味の素」が大量に入っていると言われていますね。

はい、大量に入っていますね。
それはみんなよく誰でも知ってますもんね。

ajinomoto

どれくらい入っているかって?

知らないですよね。

たくさん入っているんですよ。

調理されて来たら分かりませんが半端な量でないくらい入っているのもご存じの方はいる事でしょう。

それでも「美味しいから」良いんじゃない?って方々がほとんどでしょう。

化学調味料(グルタミン酸モノナトリウム)

グルタミン酸ナトリウム

ちょっとウィキペディアを参照

安全性

「The MedlinePlus Medical Encyclopedia」では、グルタミン酸ナトリウムを含む食品を片頭痛の原因の一つとして挙げている。グルタミン酸ナトリウムの毒性というと、1968年中華料理を食べた人が、頭痛、歯痛、顔面の紅潮、体の痺れなどの症状を訴えた中華料理店症候群 (Chinese Restaurant Syndrome) の話が有名である。

続く1969年には、マウスおよびラットによる実験で幼体への視床下部などへの悪影響が指摘され、JECFA(国際連合食糧農業機関 (FAO) と世界保健機関 (WHO) の合同食品添加物専門家会議)は1974年一日摂取許容量 (ADI) を120 mg/kg/day以下と定めた。

米国FDA(食品医薬品局)は胎児への影響を考慮し、特に妊娠中の女性に対してはグルタミン酸ナトリウムの摂取には医師のアドバイスを求めるように勧告している[4]

こうして健康への被害が心配されたが、その後JECFAなどで繰り返し追試を行った結果、通常の経口摂取ではヒトに対する毒性は確認できず、中華料理店症候群を引き起こす証拠は見当たらないという結論に達した。

米国食品薬品局 (FDA)、ヨーロッパ食品情報会議 (EUFIC)、欧州連合食品科学委員会 (SCF) なども同様の評価を下している。

現在JECFAはグルタミン酸ナトリウムの一日許容摂取量を「なし」としている(1987年第31回会議)。

FDAもグルタミン酸ナトリウムをGRAS (Generally Recognized As Safe) として、食酢や食塩と同じ安全性のカテゴリに置き、その根拠としてFDAが調査を依頼した米国実験生物学会連合英語版 (FASEB) の「3g以上の摂取をした人のうち頭痛などの軽い症状を起こしたものがあるが一食当りの典型的なMSGの使用量は0.5g以下である」との報告をあげている。

しかし、多くの検証も安全性を確証するには至っておらず、米国ではいまなおグルタミン酸ナトリウムの摂取が脳などに深刻な被害を及ぼすと考える人々が存在する。

また、「NO MSG」(グルタミン酸ナトリウム不使用)を宣伝文句にした、調味料中華料理店などが現在でも数多く存在する。

緑内障の原因の可能性

また、2002年に発表された弘前大学の大黒らの報告によると、グルタミン酸ナトリウムを過剰摂取(摂取食事量の10%あるいは20%のグルタミン酸ナトリウムを1~6か月与える)させたラットのガラス体と網膜神経節細胞にはグルタミン酸ナトリウムの蓄積がみられ、機械的ストレスを受ける細胞の部位に見出されることが多いグリア線維性酸性タンパク質の発現増加と、通常の餌を与えたラットに比べて網膜ニューロン層の厚さが著しく薄くなっていることを確認したという[8][9]。大黒らは、このことがグルタミン酸ナトリウムが欧米に比べて広く使われているアジアで緑内障が多い原因のひとつではないかと述べている。

なお日本では1972年に味付昆布にグルタミン酸ナトリウムを「増量剤」として使用し、健康被害が起きた事故があった。

その症状は中華料理店症候群に似たものであった(頭痛、上半身感覚異常等)が、問題の商品には、製品の25.92%~43.60%のグルタミン酸ナトリウムが検出され「調味料としての一般的な使用」とは程遠いものであった。

グルタミン酸ナトリウムの性質として、味覚から過剰摂取を感知できないという問題がある。通常、塩などの調味料は投入過剰状態になると「辛すぎる」状態となり食べることができないが、グルタミン酸ナトリウムはある程度の分量を超えると味覚の感受性が飽和状態になり、同じような味に感じるため、食べすぎに気づきにくく、また飲食店も過剰投入してしまいがちであり、調味料としての一般的な使用では考えられない分量のグルタミン酸ナトリウムを摂取してしまう場合もある。

グルタミン酸ナトリウムのうまみは耳かき一杯程度で十分感じることができる。

また、多量の遊離グルタミン酸を体内で処理できない特異体質者やアレルギー・ぜんそく患者は、摂取すると体調や症状の悪化を招く恐れがあるため注意しなければならない。

 

 

 

 

はい、まあこんな事は数十年前から言われていたことですが、今回のとんこつラーメンに関して考えてみましょう。

豚骨ラーメンって、いろんなお店で出せれている「スープ」って、豚骨や野菜やその他出汁殻など色々駆使してあの濃厚な豚骨汁を出しているともちろん思っていますよね。

ただ、大半の方々は、生スープというモノを飲んだことがないのではないのでしょうか?

「生スープ」を飲めば、想像通りなら豚骨ラーメンの味がするのではないかと思いではないでしょうか?

大半はここで、「秘伝の○○」を入れて味を出すわけですね。

この「秘伝の○○」がお店によって異なるので味が違うのです。

ところで「豚骨の生スープ」って、どんな味か?

2010013017110000

微妙に豚骨の味はしないでもないが、しいて言うなら、おかゆの汁を飲んでいるような味です。

ほとんど味はありません。

!??!?

どうやって、あの濃厚な豚骨の味を出しているんだ。

はい、ご察しの通り「秘伝の○○」ですね。

豚骨の出汁をすでにとっているのに豚骨ラーメンの味を出すために「秘伝の○○」を使うのか?

では、生スープに

ajinomoto

とちょこちょこ配合したやつを上記のビンの約半分の量位入れてみましょう。

はい、そしてかき混ぜてみます。

 

あら不思議!?さっきまでおかゆの汁みたいなヘルシーな汁の味が、濃厚豚骨ラーメンの味へと変貌しました!?

豚骨ラーメンの味の確定がすべて「グルタミン酸ナトリウム」で確定していたわけですね。

ただ、言うまでもなくこの「化学調味料」の入れる量が半端ないです。

濃厚豚骨にしたければ、この「グルタミン酸ナトリウム」の量を上げていくと味が増して美味しさがさらに増します。

もちろん、分かっているでしょうが、すさまじい量です。

ただし、それだけ入れないとあの味は出ません。

 

個人経営のなどで、グループに属さない所だったら、この「グルタミン酸ナトリウム」を使わずに純粋に色々な野菜や出汁から味を出すでしょうが、現状のところ、どうやってもあの濃厚な豚骨ラーメンの味を出す事は難しいのです。

先ほどの「秘伝の○○」は言うまでもなく「グルタミン酸ナトリウム」ですね。

基本的にチェーン店などは、残念ながらほぼ100%、この手法でしょう。

よくテレビなどで、チェーン店の「秘伝のたれ」を数十年研究していますなどとよく出ているようですが、あれは出汁の研究をしているのではなく、「グルタミン酸ナトリウム=味の素」の研究なのです。

味の素の利点は、数年間保管できるので、コストがかからずチェーン店では大変助かります。

一般の本当に材料に拘っている所は、保存料も使われていない食材でしているのでコストが大変かかります。

さらにコストが掛かる上に、あの濃厚の味が出ないので消費者からは「美味しくない」などと言われてしまうパターンもあるようです。

それによって、個人事業者なども「グルタミン酸ナトリウム」で味のみを出して提供するしか顧客をつかむことが出来なくなってきています。

色んなチェーン店の裏側で大量の「グルタミン酸ナトリウム」の空箱が大量に捨てられていた事は有名な話です。

一般の「濃厚豚骨ラーメン」の味は「グルタミン酸ナトリウム」で作られているので、それを使わないと顧客も逃げてしまうし、コストが掛かり過ぎて経営が出来なくなるという悪循環なのです。

言い方を悪くすれば、チェーン店などは「味の素」の比率の研究ばかりしているので、実際かなりレベルの低い事をしているとの事です。

それに属さない本当に味と成分とお客様を考えて日々研究しているラーメン屋さんも少なからずともあります。

大変研究熱心で、素晴らしくレベルの高い事をしています。

しかし、大衆が知っている「濃厚豚骨ラーメン」とはやはり異なるので、「美味しくない」と批評されてしまう事もあるようです。

分かる人にはわかるでしょうが、残念です。

と言うより、目の前で「味の素」の実際入れる量を見たら食べる気を失います。

汁なんてとても飲み干せなくなります。

あぁ~いった成分は、アトピーや痛風や遺伝子生涯、その他もろもろの可能性を増大させます。

よく、濃厚豚骨スープを飲んだ後、気分が悪くなる人がいるでしょうが、典型的な例です。

 

秘伝の○○として入れれば、ばれないでしょうが、粉末状で入れられるとひどいものがあります。

チェーン店の味の比率としてよく言われているのが

豚骨やその他出汁の構成:20%

味の素:80%

これは、豚骨ラーメンの技術の投入率と言い手も良いほど・・・。

ようは、ほとんど、味の素で味が決まっているのですね。

試しに、お店などで「生スープ」を一杯いただけないでしょうか?と言った場合、チェーン店では出す事は出来ないでしょう。

味が全く違うのだから・・・・。

出すに出せないでしょうね・・・・・。

「うまみ調味料」を入れないと味がありません・・・・。

 

ラーメン一杯に、ビンの半分から1本分くらいの「うまみ調味料」が入る姿を見ると気分が悪くなります。

 

また、よく言われる

「泡が立って濃厚そうな豚骨スープ」
20131219100135944

こんなのや

640x640_rect_28696245

こんなのですね。

はい、美味そうですねぇ~。

味もかなり濃厚です。

なんでこんなおいしいのだろう。

これには秘密があります。

頭豚骨の部分が使われたりします。

これに何と、「鼻水」が入れられます。

はい、豚の鼻水です。

ちなみに体に良いと思いますか?

極限に悪いです。

でも、更なる濃厚な豚骨の味が再現されます。

でも、「鼻水」です。

さらに、泡立つという事は意味は分かりますか?

これは古くて多少悪くなっています。

外の水場の泥水と同じらしいです。

ただし、味覚上は残念ながら美味しいのです。

お店の方は、古い汁と分かっていて平然と出します。

そこらのテキトーな食通ブロガーが「あの泡立ちが凄い!」などと書き立てるから、お店の方は喜んで出します。

身体に果てしなく悪いです。

もちろん、「グルタミン酸ナトリウム」も袋一杯に入っているます。

 

ラーメンの味は日々改良されていると巷では言っているようですが、一生懸命「味の素」比率を研究しているのですねぇ~。

本当に残念です。

まあ、コーラとかに角砂糖の塊が大量に入っているのと同じ感覚ですが、化学調味料をあの量を摂取するとなるとさすがにコーラどころの危険性ではありません。

豚骨ラーメン大好きな筆者としては、何とか改善してほしい思いだけです。

 

ただ、「味の素」を減らすという事は「味を落とす」という意味合いに直結するので、チェーン店では中々できない上に踏み切れないのです。

今回は、個人で体感させてもらい味を検証させて頂きましたが、「味の素」を入れるだけで豚骨ラーメンの味に変化したのは本当に驚きでした。

豚骨スープだけであの味が出ていたと思っていました。

味の素はあくまで、味のもとと思っていたのですが、

「味の根源」とは、本当の驚きです。

 

まあ、雑記ついでですが、よく料理番組で出ている人が「秘伝の○〇」って入れるときは、大半が「グルタミン酸ナトリウム」らしいですね。

純粋に味の研究をしている人もいますが、どうしてもコスト削減に走ってしまうのが現状らしいので何とも言えません。

まあ、商売ですから・・・・お客様の事なんて知った事ではないのでしょうね・・・・・。

所詮、お客様は「お金」なんですね・・・・。

お客様が体を悪くしようが知った事ではないようです。

ヒドイ話になると、海外では麻薬を入れたり、中毒になるような材料を平然と使っていたようです。

もちろん、現在も中毒症になるような材料を平然と使っているお店はあるようですね・・・・。

どことは言いませんが・・・残念でなりません・・・・。

 

濃厚豚骨ラーメンは美味しいですが、十分気を付けて食べましょうね。

あぁ~言った成分を分解するには、「カリウム」などを摂取すると良いと思います。

ラーメン食べた後は「リンゴ」などを食べましょうね。

少しはマシになるかもしれません。

ほんの少しね・・・・。

オンラインストレージ 15サービスの概要

パソコン関連

オンラインストレージ 15サービスの概要

Googleドライブ

オンラインストレージ比較

特徴

Googleの他のサービス、Google+やGoogle Docs、Picasaなどと連携して使うことができ、サービスとして高性能です。
Google ドキュメント(文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、図形描画など)と、他のユーザーが共有しているファイルは、容量にカウントされません。
また、ファイルの編集履歴は30日間保存され、以前の内容を復元することが可能です。

ユーザー数は2013年12月時点で、8200万人だそうです。

Googleドライブ

無料で使える容量

15GB

料金体系

15 GB  -  無料
25 GB  -  $2.49 / 月
100 GB  -  $4.99 / 月
200 GB  -  $9.99 / 月
400 GB  -  $19.99 / 月
1 TB  -  $49.99 / 月
2 TB  -  $99.99 / 月
4 TB  -  $199.99 / 月
8 TB  -  $399.99 / 月
16 TB  -  $799.99 / 月

対応デバイス

Mac, Windows, Android, iOS

 

Yahoo!ボックス

オンラインストレージ比較

特徴

ヤフオクなどを利用していてプレミアム会員になっている方は、50GBまで無料になるので、かなりお得なストレージサービスです。
Yahoo!ボックスはでは、サーバーに同じファイルがある場合、ローカルにあるファイルをリンクファイルにすることで、ローカルの使用ディスク容量を減らします。

Yahoo!ボックス

無料で使える容量

・Yahoo!プレミアム会員  -  50GB
・Yahoo!プレミアム会員以外  -  5GB

料金体系

・Yahoo!プレミアム会員

50GB  -  無料
150GB  -  700円 / 月

・ Yahoo!プレミアム会員以外

5GB  -  無料
105GB  -  700円 / 月

対応デバイス

Mac, Windows, Android, iOS

 

Amazon Cloud Drive

オンラインストレージ比較

特徴

Amazonは多くの開発者が使用しているストレージサービス、「Amazon S3」 を以前から提供していたこともあり、ストレージサービス自体の信頼性が高いです。

また、Amazon Cloud Playerを使用すれば、どこからでもクラウド上の自分の音楽に簡単にアクセスすることができます。
そして、Kindleからでも使用が可能で、Kindle FireとKindle Fire HDなら、写真だけでなくWordやPDFなどのドキュメントファイルを閲覧できます。

Amazon Cloud Drive

無料で使える容量

5GB

料金体系

5 GB  -  無料
20 GB  -  800円 / 年
50 GB  -  2,000円 / 年
100 GB  -  4,000円 / 年
200 GB  -  8,000円 / 年
500 GB  -  20,000円 / 年
1000 GB   -  40,000円 / 年

対応デバイス

Mac, Windows, Android, iOS

 

SkyDrive

オンラインストレージ比較

特徴

OneDriveはMicrosoft提供のサービスです。
同期方法は、Dropboxと似ていて、フォルダに入れたファイルが同期対象になります。
Office がインストールされていない外出先の共用のパソコンなどからも、OneDriveに同期したWord、Excel、PowerPoint、OneNote のドキュメントをオンラインで作成して作業できます。

ユーザー数は2013年12月時点で、2億5000万人だそうです。

One Drive(旧SkyDrive)

無料で使える容量

15GB

料金体系

15GB  -  無料
20 GB  -  800円 / 年
50 GB  -  2,000円 / 年
100 GB  -  4,000円 / 年
200 GB  -  8,000円 / 年

※ SkyDrive の無料容量は15GBです。
上記 は追加容量の価格なので、実際は20GBプランで27GB、50GBプランで57GB、100GBプランで107GB、200GBプランで207GBを利用できます。

対応デバイス

Mac, Windows, Android, iOS, Windows Phone, Xbox 360

 

Dropbox

オンラインストレージ比較

特徴

オンラインストレージの代表といえばDropboxです。
Dropboxフォルダにファイルを入れると同期されるため、シンプルで使いやすく、何より利用している人が多い ので共有が容易にできるという利点があります。

Dropboxではファイルのリンクを作成して共有できたり、間違って消してしまったファイルを変更履歴から復元することもできます。

初めてストレージサービスを利用する方にオススメです。
ユーザー数は2013年12月時点で1億7500万人だそうです。

Dropbox

無料で使える容量

2GB

料金体系

2GB  -  無料

・プロプラン

100 GB  -  $9.99 / 月 または $99.00 / 年
200 GB  -  $19.99 / 月 または $199.00 / 年
500 GB  -  $49.99 / 月 または $499.00 / 年

※最低5人以上で利用できるビジネスプランもあります。

対応デバイス

Mac, Windows, Linux, iOS, Android, BlackBerry

 

SugarSync

オンラインストレージ比較

特徴

Dropboxは同期するフォルダ名は常に “Dropbox” になりますが、SugarSyncは同期フォルダを自由に選べるのが特徴です。フォルダやファイルごとに同期の設定が可能です。

オンラインストレージサービスでは珍しく無料プランが廃止されました。

SugarSync

無料で使える容量

なし

料金体系

30G  -  525円/月  または  5,250円 / 年
60G  -  787円/月  または  7,875円 / 年
100G  -  1,050円/月  または  10,500円 / 年
250G  -  2,625円/月  または  26,250円 / 年
500G  -  4,200円/月  または  42,000円 / 年

対応デバイス

Mac, Windows, iOS, Android, BlackBerry, Symbian, Windows Mobile

 

SafeSync

オンラインストレージ比較

特徴

ウイルス対策ソフト “ ウイルスバスター” で有名なトレンドマイクロのオンラインストレージサービスです。
ファイルが更新されるたびに前のバージョンのファイルを自動的に保管してくれるので、パソコン上で誤ってファイルを上書きしてしまった場合でも、簡単に元のファイルを追跡して復元できます。復元は10バージョン前のデータまで可能です。

また、1ファイルあたりの容量が無制限なので、容量がとても大きいファイルを同期するには向いています。

SafeSync

無料で使える容量

20GB
※30日間のみ

料金体系

20GB  -  4,480円 / 年
50GB -  8,980円 / 年
100GB  -  14,800円 / 年

対応デバイス

Mac, Windows, Android, iOS

 

MediaFire

オンラインストレージ比較

特徴

自分のデータを保管するというよりは、ファイル共有の色合いが強いのが特徴です。
アップロードしたファイルに関連するリンクが生成され、そのリンクを使ってファイルを共有するといった流れが一般的です。
アップロードしたファイルはデフォルトで公開状態に設定されます。公開したくないものは個別に非公開設定も行えます。

ユーザー数は2013年12月時点で800万人だそうです。

MediaFire

無料で使える容量

10GB

料金体系

10GB  -  無料
100GB  -  $2.49 / 月  または  $24.99 / 年
200GB  -  $4.99 / 月  または  $49.99円 / 年
500GB  -  $12.49円 / 月  または  $99.99円 / 年

対応デバイス

Mac, Windows, Android, iOS

 

4shared

オンラインストレージ比較

特徴

共有に特化したサービスです。アップロードしたファイルはデフォルトで公開状態に設定され、Webサイトから世界中のユーザーが共有したデータを検索できます。
非公開設定も可能です。

ユーザー数は2013年12月時点で3000万人だそうです。

4shared

無料で使える容量

15GB

料金体系

15GB  -  無料
100GB  -  1か月 $9.95 または  3か月 $23.95 または 6か月 $42.95 または 1年 $77.95

対応デバイス

Mac, Windows, iOS, Android, Symbian, Blackberry

 

Box

オンラインストレージ比較

特徴

DropboxやGoogleドライブなどとの大きな違いは充実した連携機能です。
サイト画面や操作方法がFacebookに似ており、メンバーとコミュニケーションを取りながら、ファイルベースのタスク管理を行うことができます。
また、「WebDAV」に対応していて、ネットワークドライブとしてパソコンに認識させることができ、外部ストレージのように使えます。

サイトからログインして設定を変更すれば日本語化も可能です。
時々、無料で50GBが使える新規登録キャンペーンを行っているようです。

Box

無料で使える容量

10GB

料金体系

10GB  -  無料
100GB  -  $5 / 月
1000GB  -  $15 / 月
無制限  -  $35 / 月

対応デバイス

Windows, Android, iOS, Windows Phone

 

Copy

オンラインストレージ比較

特徴

2013年に開始した新しいサービスです。
招待ボーナスが5GBと競合を圧倒しています。しかも、調べる限り上限は無いようで、友達を招待しまくって、無料で1TBになったという書き込みも多数見られました。
無料で1TBは驚きですね。サイズの大きいファイルを扱うことが多いデザイナーの間では人気急上昇中のようです。

Copy

無料で使える容量

15GB

料金体系

15GB  -  無料
250GB  -  $9.99 / 月
500GB  -  $14.99 / 月

対応デバイス

Windows, Android, iOS, Windows Phone, Linux

 

Bitcasa

オンラインストレージ比較

特徴

容量無制限プランのあるオンラインストレージです。容量不足に悩まされたくない方におすすめです。
DropboxやSkyDriveでは、同期対象のファイルはローカルにも存在し、仮にローカルのファイルを削除すれば、クラウドからも削除されます。
その一方、Bitcasaでは、ネットワークドライブとしてマウントされるため、同期対象のファイルをBitcasaのドライブにコピーして、コピー後はローカルからファイルを完全に削除するといった運用が可能です。
ローカルディスクの容量に関係なく、クラウド上に確保されているストレージを使用することができるので、オンライン環境では強いサービスです。

Bitcasa

無料で使える容量

20GB

料金体系

20GB  -  無料
1TB  -  $10/月 または $99 / 年
5TB  -  $49/月 または $499 / 年
無制限  -  $99/月 または $999 / 年

対応デバイス

Mac, Linux, Windows, Android, iOS, Chrome extension

 

ADrive

オンラインストレージ比較

特徴

無料で使える容量では、ADriveの50GBがダントツです。
容量で考えると、友人を招待しないのであればADriveが、複数人を招待できるのであればCopyが優勢のようです。
日本においては、言語サポートがありません。

ADrive

無料で使える容量

50GB

料金体系

50GB  -  無料
100GB  -  $2.5/月 または $25 / 年
250GB  -  $6.25/月 または $62.5 / 年
500GB  -  $12.5/月 または $150.0 / 年
1TB  -  $25.0/月 または $250.0 / 年
2TB  -  $50.0/月 または $500.0 / 年
3TB  -  $75.0/月 または $750.0 / 年
5TB  -  $125.0/月 または $1,250.0 / 年
10TB  -  $250.0/月 または $2,500.0 / 年

対応デバイス

Mac, Linux, Android, iOS

 

Wuala

オンラインストレージ比較

特徴

セキュリティ関連の機能が重視されているオンラインストレージです。
データはユーザーのPC上ですべて暗号化された上で送信されるので、Wuala管理者ですら内容を参照できないそうです。
従業員の不正やミス、あるいは不具合などによってファイルが流出するリスクが軽減できる、セキュアなサービスです。

Wuala

無料で使える容量

5GB

料金体系

5GB  -  無料
20GB  -  $2.99 / 月
50GB  -  $5.99 / 月
100GB  -  $9.99 / 月

※Wuala の無料容量は5GBです。上記は追加容量の価格なので、実際は20GBプランで25GB、50GBプランで55GB、100GBプランで105GBを利用できます。

対応デバイス

Windows, Linux, Mac, Android, iOS

 

Cubby

オンラインストレージ比較

特徴

Dropboxは同期するフォルダ名は常に “Dropbox” になりますが、CubbyはSugarSyncのように任意のフォルダーをクラウド同期フォルダーとして設定できます。
友人を招待するごとに1G追加(20GBまで)の特典があります。

Cubby

無料で使える容量

5GB

料金体系

5GB  -  無料
100GB  -  $3.99 / 月
200GB  -  $7.98 / 月
300GB  -  $11.97 / 月
400GB  -  $15.96 / 月
500GB  -  $19.95 / 月
600GB  -  $23.94 / 月
700GB  -  $27.93 / 月
800GB  -  $31.92 / 月
900GB  -  $35.91 / 月
1000GB  -  $39.90 / 月
1100GB  -  $43.89 / 月
1200GB  -  $47.88 / 月
1300GB  -  $51.87 / 月
1400GB  -  $55.86 / 月
1500GB  -  $59.85 / 月
1600GB  -  $63.84 / 月
1700GB  -  $67.83 / 月
1800GB  -  $71.82 / 月
1900GB  -  $75.81 / 月
2000GB  -  $79.80 / 月

対応デバイス

Mac, Windows, iOS, Android, Windows Phone, BlackBerry

2.オンラインストレージ 15サービスの比較

1つ1つ、料金体系や概要をご紹介しましたが、ここでは、15サービスの料金体系と機能を比較表にしてまとめました。

是非、どのサービスを使うかを選ぶ際の参考にしてください。

 

料金比較表

オンラインストレージ料金比較1

オンラインストレージ料金比較2

オンラインストレージ料金比較3

※1: Yahoo!プレミアム会員は50GB無料
※2: Yahoo!box の無料容量は5GB(Yahoo!プレミアム会員は50GB)です。表内価格は追加容量の価格なので、実際は100GBプランで105GB(Yahoo!プレミアム会員は150GB)を利用できます。
※3: OneDrive の無料容量は15GBです。表内価格は追加容量の価格なので、実際は20GBプランで27GB、50GBプランで57GB、100GBプランで107GB、200GBプランで 207GBを利用できます。
※4: 30日間は無料
※5: Wuala の無料容量は5GBです。表内価格は追加容量の価格なので、実際は20GBプランで25GB、50GBプランで55GB、100GBプランで105GBを利用できます。
※6: Cubbyは100GB~2TBまで、100GBごとに価格設定があります。詳しくは本記事内のCubbyのサービス概要を参照してください。

機能、基本スペック比較表

オンラインストレージ機能比較

まとめ

使用シーンや特徴別に、ベストなオンラインストレージサービスをまとめました。

個人的な使い分けは、

・普段良く使う作業用ファイルを共有するときは

普段良く使う作業用ファイルは 「Dropbox」 で共有しています。個人用に複数台PCで同期しているだけのものもあります。感覚的に同期速度は他のサービスよりも早く、使い勝手はとても良いです。

・容量の大きいファイルを共有するときは

Dropboxは無料で使える容量が少ないので、デザインデータや動画ファイルなど容量の大きいファイルを共有するときは 「Copy」 で同期しています。

・複数人で素早くドキュメントやスプレッドシートを共有したいときは

その場で素早くドキュメントやスプレッドシートを共有したいときは、「Google Drive」を使っています。共有したファイルをそのまま複数人同時で編集することができるので、とても便利です。Google ハングアウトやSkypeなどを使った遠隔会議での議事録としても使っています。

選択肢がたくさんあって迷ってしまいますが、本記事を参考にあなたにベストなサービスを選んでくださいね。

YouTubeの動画をスマホにダウンロードしよう!

パソコン関連

 

YouTubeなどでは、投稿された動画はいつ削除されてもおかしくありません。

そのため、お気に入りの動画は、スマホに残しておきたいという人も多い事でしょう。

そんな人にお勧めなのが「Clipbox」
Clipbox_Offical_Site

スマホには様々なダウンロードアプリがありますが、操作が難しいものも少なくはない。

その点、「Clipbox」は、非常に簡単な操作で、ネット上の動画がダウンロードできるようになっています。

例えば、Youtubeの動画を保存するのであれば、まずは「Clipbox」アプリのブラウザ画面を開いて、YouTubeのサイトを表示させます。

次に動画を検索して、保存したい動画の再生画面を開きます。

最後にボタンを数回タップします。

YouTubeの動画をスマホに保存するための操作は、たったこれだけです。

これなら初心者でもすぐに使いこなせると思います。

なお、違法にアップロードされた著作権を有するコンテンツをダウンロードは違法となっています。

「Clipbox」でダウンロードするのは、YouTubeの公式チャンネルの動画など、ダウンロード許可のある動画だけにしましょう。

 

「Clipbox」でYoutubeの動画をスマホに保存する手順

1.「Clipbox」をインストール&起動する。
「Clipbox」アプリをインストールして、起動する。
動画を保存するには、トップ画面にある「ダウンロード」をタップする。

2.「ダウンロード」画面で「ブラウザ」を選択
「ダウンロード」画面が表示される。
「ブラウザ」の項目をタップすると、ブラウザで動画を探すところから始められる。

3.ダウンロードしたい動画を検索する
ブラウザが表示されたら、Googleなどで動画を検索。
再生画面を表示させてから、「+」ボタンをタップ。

4.メニューから動画の保存を実行する
メニュー画面が表示されたら「Are you OK?」→「Really?」の順にタップ。
最後に「OK」をタップすると動画が保存されます。

 

動画は「Clipbox」フォルダに保存されます。

ダウンロードした動画は、「Clipbox」アプリのトップ画面にある「マイコレクション」から確認・再生ができる。

もちろん、標準の動画プレイヤーなどで再生することも可能です。

その場合は、「Clipbox」フォルダが作成されているので、そこからダウンロードした動画を探して下さい。

「Clipbox」アプリの「マイコレクション」を開くと、動画の一覧が表示される。

この画面からダウンロードの状況も確認が出来ます。

批判する位なら自分を磨けよ。アスリートの意識レベル(羽生結弦)

世の中には、「批判」が充満しています。

少しでも、人が良いことがあれば、批判します。

特にネット社会の現在、顔が見えない分、酷いものになっています。

「批判」の多くは、一般的に妬みや嫉妬、自分より優遇及び、優秀な人に対してされます。

本人がどんなに良い事をしたり、評価されるべきことをしても、すべてが褒め称えてくれるわけではありません。

ここ最近の事なら、フィギア男子の「羽生結弦」選手の怪我しながらでの「銀メダル」をとったことに関してなども色々と言われていますね。

もちろん、人それぞれの考え方があるので、すべてが同じになる必要もないのですが、今回を例にすると、大けがをしながら、それを押しのけてフリーに出場し演技をこなすこと。

これは、もちろん凄いことだと思います。

16469

普通に考えて、車の速度並みに勢いついて、衝突し脳震盪まで起こして、1分前後立てない状況からの試合にのぞむ事は、無謀極まりないです。

ただ、これは一般的な人の考え方。

アスリート及び、オリンピックで金メダルを獲得る方々になると、一般の方では思考が到底回らない位の意識レベルの高さがあります。

「プライド」や「集大成」などの考え方もあるでしょうが、フィギアのスポーツは、一般のスポーツと異なり、蹴落としあったり、競い合ったり、比較するものスポーツ等とは少し違うと考えられます。

あえて言うなら、対戦相手は「自分自身」と言うだけなので、言い方を悪くすると「自己満足」なのですが、自分でどれだけ納得がいくものが出来るのかという事でしょう。

もちろん、ファン(応援してくれる)の方々の為なども、あるでしょうが、基本的には自分の世界観ではないかと思います。

ようは、批判する人たちは、その領域に無断で踏み入りけなしているのです。

人によっては「人気取りの為」「よく見せようとするため」「普通は出るべきではなかった」その他もろもろ・・・・。

ようは、人気取りであそこまで、批判した人間は、同じ事が出来るのか?

棄権すれば良いのに等を気楽に言っている人は、本当に身体の事を心配していっているのか?

本人が、その試合までにどれだけの努力を積み重ねてきているのか知っているのか?

口だけは、まともな正論を言ってそうな、人物は多々いるようですが、本人の意識レベルで話していないのではないでしょうか。

ショックな事に、スポーツ界で結構上に立つ人まで、批判するとは、どういう事だろうかね。

誰とは言いませんが、スポーツのコメンテーターがよくできるなとあきれかえりました。

もちろん、あの場は普通に考えれば棄権すべきでした。

が、止める権利は、誰もありません。

自分自身が、身体の事は一番わかっているでしょうし、アスリートとして怪我で予後不良などになってしまった場合に関しても、スポーツの世界ではよくあることなのです。

多少、運などもあるでしょうし、自己管理の面もありますが、怪我ともどう付き合っていくかも、アスリートとしても重要な事なのです。

まあ、海外からは、フリーで5回も転んで、「銀メダル」はおかしいだろう?という批判も多々あるようですが、本来フィギアのスポーツ自体「が見せる表現力」も採点の一つである事は当然であり、十二分に評価すべき点かと思います。

E7BEBDE7949FE7B590E5BCA6E38396E383ADE382B0

こんな事を言いうと「包帯巻いて試合に出た方が良いのか?」なんて阿呆な意見も出るでしょうが、そのあたりは無視しましょう。

批判を言うのは、人間なんで結構なのですが、せめて本人の意識レベルに到達するか理解できるレベルになってから、批判すれば、問題ありません。

子供的な言い方をすれば、「出来ないのに言うんじゃないよ」と言うわけですね。

まあ、世の中、ネット社会で「顔も個人」も分からないから批判し放題でしょうが、そんな小さい人間に成り下がるくらいなら、まだ若干19歳の若者を見習って精進すべきかと思います。

この文章を書いている筆者も偉そうに書いていますが、当然、意識レベルはそんなところには、到達は出来ていません。

だから、至らない批判はしないし出来ません。

羽生選手のあの数分間の行動は、世界に大変素晴らしい感動を与えたと思います。

ただ、もちろん結果論として大事に至っていないからこそ、言える言葉ではありますが、もしあれで、何かしら問題になっていれば、止めなかっただ、無謀だっただ、その他もろもろ言われて、責任のなすりつけあいがあったのではないかと思います。

結果よければすべてよしではありませんが、一般的な取り方で「大事に至っていなく」「銀メダルも取れた」「人気も更に上がった」というとり方などになってくるでしょうが、それは人それぞれなので、今更いう事ではありません。

筆者も別に何か関わりあるとかは、まったくありませんが、スポーツをやっているものとしてアスリートの気持ちは十分理解できているつもりです。

まあ、あえて言うなら、「批判」を言いたいなら、正面切って「論理的」に物事を言ってほしい。

批判する事は、決して悪い事ではありません。

批判などがなければ、問題提起や解決への道しるべ等も出来ないからです。

ようは、ここ最近「批判」のレベルがひど過ぎる。

昔はこんなにひどくなかったでしょう。

ネット社会が拍車をかけているでしょうが、内容が「どす黒過ぎる」内容が多すぎる。

聞いたり見たりしていい気分になることは決してない。

もちろん、同意見などだったら、考え方も違うでしょうが、明らかに「批判」の中傷レベルがひどすぎる。

世の中、頑張っている人がたくさんいます。

羽生選手のように、世界に感動を与える人もいます。

そんな人を妬んではいけません。

考えるなら、その人以上の事をしよう!位考えてください。

そんな人を陥れることばかり考えずに、違うことに脳みそを使いましょうね。

きっと、自分の為になると思いますよ。

別にスポーツをする事がすべてではないので、何か一生懸命になれるものだったら何でもいいと思います。

 

筆者はこれからも「羽生結弦」選手の活躍を楽しみにしております。